口腔外科について
口腔外科は、歯や歯ぐきだけでなく、顎・頬・舌・唇といったお口周り全体の病気やけがを診断・治療する診療科です。当院では、親知らずの抜歯や埋伏歯(歯ぐきや骨の中に埋まっている歯)の処置、顎関節症、転倒や交通事故による外傷など、幅広い症状に対応しています。
症状によっては、より高度な治療が必要になる場合もあります。その際には、提携する専門医療機関をご紹介するなど、患者様にとって最善の方法をご提案いたします。
痛みや腫れを最小限に抑えた「親知らずの抜歯」
安全な親知らずの抜歯を可能にする「歯科用CT」
親知らずの抜歯は一般的な治療ですが、歯の傾きや根の形、神経や血管との距離によっては難易度が大きく変わります。
こうしたケースで無理に処置をすると、出血や一時的な麻痺などのリスクが生じてしまうこともあります。当院では、患者様に安心して治療を受けていただくために歯科用CT(三次元画像撮影装置)を導入しています。従来の二次元レントゲンでは把握しきれなかった歯や骨の立体的な状態を詳細に確認することができるため、抜歯前に精密な検査を行うことが可能です。
事前に位置や形を把握したうえで治療を進めることで、余分な切開や骨の切除を最小限に抑え、患者様への負担を軽減します。「できるだけ安全に親知らずを抜きたい」とお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
顎関節症について
顎関節症は、顎を動かした際に痛みがある、「カクッ」「コキッ」という関節音がするなどの症状が現れる疾患です。
口が大きく開かない、顎が疲れやすいといった症状を伴うこともあります。特に20〜30代の女性に多く見られる傾向があり、日常的な歯ぎしりや食いしばり、ストレスによる筋肉の緊張などが原因となることも少なくありません。
必要に応じて咬合調整、ナイトガード等を行います。
外傷(歯の怪我)について
お口をケガした場合は早めの受診を
転倒や衝突などで唇や歯、お口の中をケガした場合は、症状の程度にかかわらず早めに受診されることをおすすめします。まずはお電話をすぐください。
唇や粘膜に傷がある場合、そのまま放置すると細菌感染を起こしやすくなります。また、ぶつけた歯がグラグラしている、欠けている、抜けてしまったといった場合でも、早期に処置を行えば歯を保存できる可能性があります。