TOPへ

入れ歯・義歯治療

入れ歯の治療について

入れ歯の治療について歯を失った場合の代表的な治療法が「入れ歯」です。精密に型取りを行い、お口に合わせた調整を丁寧に重ねることで、しっかり噛めて違和感の少ない入れ歯を作製することができます。
「噛みにくい」「外れやすい」など、現在お使いの入れ歯にお悩みがある方も、ぜひ一度ご相談ください。お一人おひとりのお口に合った快適な入れ歯をご提案いたします。

入れ歯の保険診療と自費診療について

入れ歯には、保険診療で作製する入れ歯と、自費診療で作製する入れ歯があり、使用できる素材や仕上がりが大きく異なります。目的やご希望に合わせて自由にお選びいただけます。

保険診療

保険診療の入れ歯は、歯科用プラスチック(レジン)のみを使用して作製されます。そのため、ある程度の厚みが必要になり、噛み心地や装着感がやや劣る場合があります。
また、食事の際に温度が伝わりにくく、硬い食べ物を噛みにくいと感じることもあります。素材の特性上、見た目も少し人工的になりやすく、入れ歯であることが周囲に分かってしまう可能性があります。

自費診療

自費診療の場合は、金属床、特殊樹脂などさまざまな素材の中から選択することができます。薄くまた軽く作ることができるため装着感が良く、しっかりと噛めるのが大きな特徴です。
さらに食べ物の温度もしっかり感じられるため、食事を楽しみたい方には大きなメリットになります。 見た目も自然で、周囲の方に入れ歯だと気づかれにくい仕上がりになります。

当院で取り扱う入れ歯

レジン床義歯(保険診療)

レジン床義歯(保険診療)レジン床義歯は、床の部分に歯科用プラスチックを使用した入れ歯で、保険診療で作製できるのが大きな特徴です。費用を抑えられるうえ、破損した際の修理や調整も比較的容易に行えるため、多くの患者様に選ばれている治療方法です。
ただし、プラスチック床のため厚みがあり、装着直後には痛みや違和感を覚えることもあります。

メリット・デメリット

メリット
  • 短期間で作製できる
  • 比較的安価で作れる
  • 修理や調整が容易
  • ほとんどの症例に対応可能
デメリット
  • 装着時に違和感が生じやすい
  • 床に厚みがあるため食べ物の温度が感じにくい
  • 使用直後に痛みや圧迫感が出る場合がある

金属床義歯(自費診療)

金属床義歯(自費診療)金属床義歯は、入れ歯の床部分に金属を使用したタイプの入れ歯です。
金属でできているため厚みを極力抑えることができ、食べ物の温度が伝わりやすく、軽くて装着感に優れているという特徴があります。食事の楽しさや自然な付け心地を重視される方に適した入れ歯です。

メリット・デメリット

メリット
  • 丈夫なため長期間の使用が可能
  • 床が薄いことで食べ物の温度を感じやすい
  • 軽量で装着時の違和感が少ない
  • 金属表面に汚れが付着しにくい
デメリット
  • 自費診療のため費用負担が大きい
  • 素材によっては修理が難しい場合がある
  • 金属アレルギーのリスクがある

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーすべての歯を失ってしまった場合、1本ずつインプラントを埋入する治療は身体的な負担が大きく、費用も高額になりがちです。
インプラントオーバーデンチャーは、数本のインプラントを土台として埋め込み、そのインプラントを固定源にして入れ歯をしっかりと安定させる治療方法です。 入れ歯がぐらついたり外れたりすることが少なく、しっかり噛めることが最大の特徴です。
また、噛む力が顎の骨に伝わることで、入れ歯だけの場合に比べて骨が痩せにくいというメリットもあります。

歯を複数本失った場合のインプラント治療

インプラント治療は1本単位での治療だけでなく、複数本、あるいは片顎すべての歯を失った場合にも対応できる治療法です。
そのなかでもインプラントオーバーデンチャーは、安定性と費用とのバランスに優れた選択肢としておすすめしています。患者様の骨の状態やご希望に応じて、最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひ一度ご相談ください。

入れ歯治療が合わない方へ

「インプラント治療」の選択も可能です

「インプラント治療」の選択も可能です入れ歯治療は、外科処置が不要で取り外し可能なため患者様の負担が少ない治療法です。しかし、入れ歯が痛い・外れる、高頻度で調整している方は、入れ歯治療が適していない場合もあります。
院長は、インプラント治療の知識・経験が豊富です。口腔内の状態を確認して、入れ歯が適切な治療法かどうかお調べいたします。場合によっては、インプラント治療のご提案も可能ですので、現在の入れ歯にお悩みがある方はお気軽にご相談ください。